内容をスキップ
TOP
法人概要
学会紹介
お知らせ
入会申し込み
お問い合わせ
メニュー
TOP
法人概要
学会紹介
お知らせ
入会申し込み
お問い合わせ
Previous
Next
第4回日本周麻酔期看護医学会学術集会開催のお知らせ
会 期:2023年2月4日(土)
会 場:聖路加国際大学 臨床学術センター4階シミュレーションセンター
テーマ:Patient Safety in Anesthesia
プログラム公開中
大会ホームページ
About
周麻酔期看護師(Perianesthesia Nurse:PAN)
周麻酔期看護師は、麻酔科医のマルチタスクをシェア(タスクシェア)することで周麻酔期医療の安全と質の保障、さらに向上を目指す存在です。麻酔に関わる診療全般のチーム連携を看護師として的確かつ確実に行うには、手技習得に加え、その背景を構成する病態生理、臨床推論、臨床薬理学などが極めて重要です。周麻酔期領域の教育は基礎医学と臨床医学が切り離せず重要であり、臨床では行為や使用する薬剤が人命に直結する超急性期の医療分野であるために、十分な時間をもっておこなうべきであり、幅広い視野からの教育が求められます。
麻酔の教育については麻酔科医師が責任者として統括し看護学教員とともに行うという点、また臨床業務は麻酔専門医の直接指示と責任体制のもとで行うという点は、海外の診療看護麻酔士の一部とは一線を画します。2010年に聖路加国際大学に日本で初めて看護師に対する麻酔科学分野の大学院修士課程を開設され、現在では全国で複数の大学院でそれに倣った内容で養成が進んでいます。
2012年に第一号の周麻酔期看護師が活動を開始してから10年を迎えました。その間、周麻酔期看護師は常に麻酔科の医師と歩みを共にし、術前麻酔科診察、手術麻酔、術後疼痛管理、無痛分娩、外来部門での鎮静管理など多彩な麻酔業務支援に関わってきました。
第3回学術集会の詳細はこちら
会期は終了しました
周麻酔期看護師なんでも相談会 オンラインで開催中!
● 開催期間:2022年2月19日(土)〜 3月19日(土)[学術集会の会期中]
事前予約制(
上記期間中に予約専用URLからのエントリーが必要)
● 会場:オンライン開催(web会議システムを利用)
● 主催:一般社団法人 日本周麻酔期看護医学会
● 申込を頂ける方:周麻酔期看護の領域に興味のある看護師、
その他医療関係者
● 費用等:無料(本学術集会への参加の有無は問いません)
終了しました
News
最新のお知らせ
第4回日本周麻酔期看護医学会学術集会 大会ホームページを公開しました
2022年11月1日
Read More »
当学会からの声明発表
2022年11月1日
Read More »
第4回日本周麻酔期看護医学会学術集会開催のお知らせ
2022年9月6日
Read More »
ホームページ更新のお知らせ
2022年1月23日
Read More »
第3回 日本周麻酔期看護医学会 学術集会 開催のお知らせ
2021年1月24日
Read More »
Page Top